佐藤可南子
乾燥の季節…突然加湿器評論家・佐藤が現れた!
こんにちは!ホワイトマリッジ札幌・佐藤です!
もう10月……!?と、驚くほど早いスピードで時間が過ぎていきますね……。
うっかりしているとすぐに冬が来てしまいますので、これから年末に向けて、一人でクリスマス・正月を迎えないように、今からしっかり計画的にパートナー探し、していきましょうね!
秋冬といえば乾燥の季節なので、お肌の調子もイマイチになるし今まで以上にウイルス対策が必要になってきますが、その対策に不可欠なのが加湿……!!!
どんなに高級な保湿化粧品を使っていても、空間自体が乾燥してしまっていれば効果もいまひとつ……大変勿体ないです。
そこで、婚活と全く関係なさそうで関係がある気がする、加湿器選びのポイントを佐藤の今までの加湿器変遷をもとにご紹介していきます!(何の企画だ)
加湿器の種類
さて、最近は加湿器を使う方も増えてきているので、加湿器の種類にも様々あることを皆様ご存知かもしれませんが、基本にたちかえり、大まかな種類をご紹介していきます!
1.スチーム式
特徴:ヒーターによる加熱でお湯を沸かし、温かい蒸気を乾燥したお部屋へパワフルに供給!
長所:もっとも加湿力があります。
短所:お湯が沸くまで時間が少々かかる。消費電力が他のタイプに比べやや高い。
まとめ→スチーム式は料金を気にせずとにかく加湿したい方にはオススメです!
(乾燥肌の化身・佐藤は一番このタイプが好きですね。煮沸されるので、カビ。雑菌も一網打尽でズボラな佐藤には最強の相棒です。使っているとカルキ分が結晶化したりもするので掃除不要というわけではないのですが、他のタイプと比べてちょっと気楽です。)
2.気化式
特徴:気化式は水に空気を送ることで湿度を発生させます。
長所:水分に空気を当てるだけなので消費電力が少ない。熱々のお湯を使わないので火傷の心配や壁紙が熱さでボコボコになったりすることはないので安心して使用できるとおもいます。
短所:水の自然な蒸発を待つ仕組みであるため他のタイプより加湿力がやや劣ってしまう。また水を送るフィルターの交換が必要。
まとめ→気化式は安全性、ランニングコストをなるべく小さくしたいという方におすすめな種類かもです。
(佐藤はこのタイプはあまり使いませんが、小さいお子さんがいるお宅や動物を飼っているお宅には安全でオススメかもです。マメに掃除しないとカビが生えるのでマメな人向きかなと思います。)
3.超音波式
特徴:水を超音波によって微細な粒子にし、噴出することで加湿を行う。
長所:振動を送るだけなのでスチーム式より消費電力を抑えることができます。起動するとすぐに蒸気を出し加湿を始めてくれる。
短所:他のタイプよりこまめなお手入れが必要。
まとめ→電力抑えめ・すぐに蒸気が欲しい方にはオススメです。
(佐藤はこのタイプを使うと水のカルキ分が棚とかに付着したり大好きなゲーム機やフィギュアにもなんかベタベタがつくので一回買ったはいいもののあまり使いたくないと思ってます。掃除も面倒…です。あと、タンクの掃除をちゃんとしないとカビ雑菌の温床になります…。マメな人向き。)
4.ハイブリッド式
特徴:温風を水に送る感じです。スチーム式と気化式のいいとこ取りです。(スチーム式と超音波式を組み合わせてハイブリッド式という商品もあります)湿度が低いときは温風、湿度が高くなるとヒーターを切って「気化式」として加湿する秀才です。
長所:ハイブリッド式は気化式より早く加湿ができ、スチーム式より消費電力が少なく済むといった両者の弱点を補い合うようなできる子です。
短所:気化式と同じくフィルター交換が必要。そして掃除も必要。
(佐藤は面倒くさがりなのでフィルター交換式はあまり選ばないです。熱々にしているときは掃除サボれますが、気化式として使い続けるとカビが生えますので、定期的な掃除は必要ですね。)
……という、佐藤の偏見にまみれた加湿器評論でした!!
皆様もこの冬は加湿をバッチリして、乾燥から自分の身を守りましょうね!!
そうして健康体を守りつつ、人生をともに歩むパートナー探しも同時に行っていきましょう!!
超絶オススメな加湿器の具体的な相談は電気屋さん(プロフェッショナル)に行って頂き、婚活の相談はホワイトマリッジ(プロフェッショナル)へお越しくださいね!
婚活相談のお申し込みはこちら→WEB予約ページ
お電話お申し込みは→0570-085999(11~20時の営業)
記事:ホワイトマリッジ札幌 佐藤